2010年10月 29日(金)  
冬来る?・・・カイツブリ

 28日はとても冷え込み冬来る、と言う感じでした。オナガガモが24羽と一気に増えました。ヒドリガモは50羽を越えています。


 オナガガモのオスで換羽した固体が増えました。


 雌もかなり羽根の色がはっきりとしてきました。


 ユリカモメも10羽以上に増え、ウミネコ、セグロカモメもいついてきました。


 久しぶりにカイツブリの登場です。野島には冬から春にかけてよくいます。
 目鼻立ちがはっきりした、写真写りの良い子です。


 何か、下から睨みつけるような目つき。怖いですね。


 強風下、風上に向かって「仁王立ち」しているアオサギ。


カモたちが増え、カモメ類も、カイツブリと冬に多い鳥が増えてきました。
 最後まで居た、旅鳥のキアシシギ2羽も28日に抜けたようです。
 ミヤコドリも24日で野島を抜けました。今頃、三番瀬で仲間と合流しているのでしょうか。?

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る

    
 トップページ
  に戻る